「社会を明るくする運動」開催記録
更新日 2011年7月11日
2000年は、「社会を明るくする運動」50周年の年でした。
野村萬斎さん(狂言師)をモデルにポスター等が作られました。萬斎さんご自身も子ども達と関わる活動をされています。
例年どおり、この月間に先立ち、6月19日(月)、西区役所において法務大臣のメッセージが西地区保護司会・西地区更生保護婦人会の幟建末子会長(写真の右)から神田西区長へ渡されました。 (2000年ーH・12年)
7月1日・・・街頭啓発
通常 午前中に西区内のJR駅及びその近辺
にて実施。
<2000年ーH・12年>
午前は西区内のJR駅頭及びその近辺にて実施。
午後は中区本通り等にて実施。
(右上の写真はJR横川駅にて)
(右下の写真は本通りパルコ付近にて)
街頭パレード・・・
<2000年ーH・12年>
7月2日(日)に実施され、参加。
於)井口鈴が台〜井口台
「愛の便り」運動
己斐在住の大熊チドリ(広島市更生保護婦人会初代会長)により始められる。当初は、葉書を集めて少年院などに寄付し、少年達と家庭との交流を図るのを目的としました。
その後、葉書は秘密保持が出来ないため、「愛の便り」という名を冠した募金及び物品寄付活動になりました。 (右は運動に使用する封筒)
☆ 更生保護婦人会はH・15年更生保護女性会に改称